昨年度の例を示した。概ねこのスケジュールで講義を行うが、進度や習得状況に応じて調整します。リンクがはってあるところは、今年度の情報に更新済み。
第1回から第7回までは、基本ソフトウェアの使い方
第8回から第13回までは、生物学に必要なスキル
講義は授業ウェブサイト(本ページ)の記載内容に従ってすすめる。
授業ウェブサイトは毎回授業の直前に更新される。
資源の無駄を省くため、印刷物はできる限り配布しない。情報伝達の必要があれば、電子媒体を用いる。
| 順位 | 内容 | 5を選んだ割合 |
| 1 | Dropbox | 0.82 |
| 2 | MS Excel | 0.79 |
| 3 | MS Word | 0.71 |
| 4 | DNAデータベース | 0.71 |
| 5 | レポートの書き方 | 0.71 |
| 6 | テキストエディタ・ファイル | 0.66 |
| 7 | R:統計解析 | 0.66 |
| 8 | 正規表現 | 0.63 |
| 9 | R:プログラミング | 0.53 |
| 10 | SQL: データベース | 0.53 |
| 11 | 電子メールの使い方 | 0.34 |
| 12 | インターネットの仕組み | 0.32 |
| 13 | ウェブサーバの構築 | 0.32 |
| 14 | ブラウザの使い方 | 0.24 |
| 15 | コンピュータセキュリティー | 0.16 |
| 16 | クラウドコンピューティング | 0.13 |
| 17 | マインドマップ | 0.08 |
