進化生物学I  †
授業情報  †
H22(2010)年度 	授業コード:S4229101 	科目コード:S42291
前期・水2 	単位数 :2  専門科目(生物学科) 教室 	理学部大講義室
授業科目名: 進化生物学I (Evolutionaty Biology I), 副題 	進化学・系統学の基礎 
担当教員 	梶田 忠, 連絡先 	研究室 	理学部3号館407号室 , 内線番号 	2818 
メールアドレス  	 
 
目的・目標  †
進化(evolution)は生物学における最も基本的な現象の一つであり、進化学的な考え方を習得することにより、生物界の様々な現象が理解できるようになる。本講義では、生物進化の基礎的な考え方、進化的現象とその機構、生物進化の歴史とその推定法について、基本的な知識や知見を学ぶ。系統樹を用いた進化の歴史の理解と系統推定法には特に重点を置く。
- キーワード 	Tree Thinking, 進化、系統、系統推定、系統樹、分子進化、分子系統学
 
講義予定(進行状況に応じて変更するので注意!)  †
- 4月14日	 講義ガイダンス: Tree Thinking の紹介
 
- 4月21日	 Tree Thinkingの基礎。重要用語の理解。
4月28日	 <海外出張のため休講> 
- 5月12日	  系統推定の基礎・最節約法
 
- 5月19日	最節約法
 
- 5月26日	最節約法・形質の最節約配置
 
- 6月2日	  系統樹の評価
 
- 6月9日	 距離行列法
 
- 6月16日	 距離行列法
 
- 6月23日	 分子進化のモデル
 
- 6月30日	 最尤法
 
- 7月7日	 最尤法
 
- 7月14日	生物地理学と進化
7月21日  <海外出張のため休講> 
- 7月28日2限  系統地理学
 
- 7月28日6限 系統地理学
 
- 8月4日 全授業のまとめ
 
評価方法・基準  †
成績はレポート及び小テストで評価する。出席点も考慮する。
レポートの提出および出席確認は、授業時間内に提出してもらミニッツペーパー及びmoodleで行う。
進化生物学I moodleサイト →http://bean.bio.chiba-u.jp/moodle
授業資料のダウンロードページ  †
閲覧制限つきページ
参考書・参考ウェブページ  †
- Tree Thinkingウェブサイト http://www.tree-thinking.org/publications.html#science310
- このページのEVOLUTION: The Tree-Thinking Challengeというところに授業で用いた資料へのリンク(下記)が載っている:
 
 
- Freeman, S. and Herron, J. C. 2004. Evolutionary Analysis. Pearson, Prentice Hall. 
 
- Ridley, M. 2004. Evolution. Blackwell Publishing.