//*Power Pointを使ったプレゼンテーション作成

//前回の授業では、Power Pointでプレゼンテーションを作成する際に必要になる、図形の作成を学んだ。Power Pointでは1つの画面の中に、図版や文字を自由に配置して、相手に分かりやすく、メッセージを伝えることを心がけて欲しい。班ごとのプロジェクトでは、企画書の内容に従って、これからいろんなデータを集めて、最後にPowerPointを用いた発表をしてもらうことになる。ここでもわかりやすさが重要になってくる。
//今日の授業では、PowerPointを用いて、実際にプレゼンテーションを作る練習をしてみる。また、前回アンケートの結果、半数以上が希望していた、インターネットを用いた論文検索を盛り込みつつ、卒研生になれば必ず一度は経験する、「論文紹介」用のプレゼンテーションを作成してみる。

//**論文紹介とは何か
//論文紹介というのは研究室のセミナーでよく行われるもので、発表者が、あるトピックについて、最新の論文を読み、その内容を紹介するものだ。ポイントとしては
//-その論文で著者はどういうメッセージを伝えようとしているか?
//-なぜそのメッセージを紹介しようと思ったのか?
//*&color(red){このページは編集中です}; [#j1305b7f]
//*Power Pointを使ったプレゼンテーション作成 − 論文紹介プレゼン作成 − [#gd98334c]
//
//前回の授業では、Power Pointでプレゼンテーションを作成する際に必要な、図形の作成を学んだ。Power Pointでは1つの画面の中に、図版や文字を自由に配置して、相手に分かりやすく、メッセージを伝えることを心がけて欲しい。班ごとのプロジェクトでは、自分たちで立てた企画に基づいて、これからいろいろなデータを集めることになる。最後にはPowerPointを用いた発表をしてもらうので、また、いろんな機能を試しながら、分かりやすいプレゼンテーションを作って欲しい。
//
//ところで、Power Pointに関して受講生に尋ねると、「いきなりプレゼンテーションを作れと言われても、何をどうして良いのか分からない」という答えが返ってくることがある。そこで、今日の授業では、PowerPointを用いて、実際に1つ、プレゼンテーションを作る練習をしてみる。また、前々回アンケートの結果、半数以上が希望していた、図書館情報システムを用いた論文検索を盛り込みつつ、4年生になれば必ず一度は経験する、「論文紹介」用のプレゼンテーションを作成してみることにする。
//
//今日、やることは以下のとおり:
// PowerPointでプレゼンテーションを作る練習をする
//  ・練習用に 「論文紹介」用のプレゼンテーションを作る 
//  ・論文(ウェブページのフルテキストかPDF)から画像やテキストをPowerPointに移動
//  ・プレゼンテーションに必要なストーリー作り
// 論文紹介のために、図書館情報システムを用いて論文検索をする
//  ・SCOPUS, Google Scholar, 電子ジャーナルの検索方法を学ぶ
// 論文紹介に必要な、最低限の論文の読み方を解説
// 次週から本格的に使うRの基本操作を習得
//  ・Rのコンソール画面の設定、四則演算、代入、ベクトル等
// プロジェクト用意見交換ページの解説
//
//**論文紹介とは何か [#bf48fcfc]
//論文紹介というのは研究室のセミナーでよく行われるもので、発表者(今回の場合、あなた)が、あるトピックについて、最新の論文を読み、その内容を他の参加者に紹介するものだ。
//
//ここで登場人物は最低でも3人いることに注意しよう:
// 論文紹介をする人(以下、あなたと書く)
// 論文紹介を聞く人(以下、セミナーの参加者)
// 論文の著者
//
//それぞれの登場人物の役割は、次のようなものです。
//+''あなた''はその論文を紹介することで、「何らかのメッセージ」をセミナーの参加者に伝えたい。
//~多くの論文紹介でそのメッセージは、次のようなものであるはず。メッセージの無い論文紹介(例えば:「こういう論文をたまたま見つけたので読んでみたんだけど、全然面白くなかったです」【※こんな論文紹介をすると、聞いている人が怒り出します。】)はしてはいけない。
//--「最近、こういう面白いことが分かった(or、こういう新しい方法が開発された)という報告がありました」
//--「卒研で研究するテーマでは、こういう関連したテーマの研究がありす。(まだ分かっていないことはこれだけあるようです)」
//--「我々の研究分野で注目されている・・・という現象についての研究の進展をまとめました」
//+''参加者''は論文紹介を聞くことで、何か有用な情報や、新しい情報を得ることができる。そういう情報を与えらるかどうかは、論文紹介をしたあなたの責任。
//--「ふーん。そんなに面白いことが分かったんだ(or、そういう新しい方法があるんだ)」
//--「ふーん。君の研究テーマっていうのは、そういう位置づけなんだ。」
//--「ふーん。その研究テーマは、そういう方向に進んでいくんだ」
//+''論文の著者''は、その論文で、科学における何らかの新知見が得られたと全世界に向かって主張している。''論文の著者''の主張が、正確に、''参加者''に伝わるかどうかは、紹介する''あなた''の責任!
//
// 
//~単に論文の内容を全て和訳して読み上げるだけではダメなので注意しよう。
//
//**論文の探し方:千葉大図書館情報システムの利用 [#fb09e927]
//
//
//
//
//**班ごとのプロジェクト、班別ページの作成 [#b0752eed]
//**Rのインストール確認 [#v65b629b]
//
//// 20回ジャンケンをしたら5回しか勝てなかった
// 
//// 手元にあるコインで表が出る確率は4%ぐらいだ

//**論文の探し方




//**班ごとのプロジェクト、班別ページの作成
//**Rのインストール確認

// 20回ジャンケンをしたら5回しか勝てなかった
 
// 手元にあるコインで表が出る確率は4%ぐらいだ