*&color(red){このページは編集中です}; [#x1c45466]
*第9回授業の課題 [#ic6d1e37]
-提出期限:6月20日水曜正午(下記課題全て)
--提出期限を過ぎたものでも、点数を半分にするなどで評価しています。
**課題1.アンケート調査 [#q1781891]
+&size(16){http://bean.bio.chiba-u.jp/joho19/ に、「自分のID」/09 という新しいページを作成し、下の囲みの中にあるアンケートをコピー・ペーストして、「回答:」の後に答えを書き込むこと。};
-手順
++個人ページのトップページ(上の方のページタイトルに、「joho19/自分のID」のみが書かれているページ)、画面の上の方にある〔 新規 〕をクリック
++ページ名を尋ねる入力スペースが表示されるので、半角英数字で、ドット・スラッシュ・0・9を下のように入力
 ./09
---注:課題提出ページが正しく作れていない場合、課題の点数から1点減点です
 良くある間違い: joho19/07s9999/06 というページを作るべきなのに joho19/07s9999/05/06 としてしまったとか
++下の囲みの中をコピー・ペーストし、回答を書き込む
 *第9回授業アンケート
 **氏名:
 -この授業では大量のデータをいかに効率良く処理するかということに注目しています。
  そこで、次の質問に答えてください。
 -これまでの人生で、自分が扱った最も大きなデータの規模を答えてください。例えば、
    名簿の場合人数と項目、実験データの場合、何件のデータとか。
 --回答:
 -今後の大学生活で、自分がどのくらいの大きなデータを扱うことになるか、データの種類と規模を
    想像で答えてください。
 --回答:

**課題2.Rを使った統計的検定 [#ld68aeb6]
-次の説明文を読んで、Rを使った統計的検定を行いなさい。下の囲みを上で作ったページにコピー・ペーストし、「:」の後に答えを書き込みなさい。
-[[日本人男子学生、1997年の計測データと1998年当時60際以上の男性51人の身長データ>http://bean.bio.chiba-u.jp/joho/index.php?joho19%2FPR%2FR%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%A7%A3%E6%9E%90]]
を用います。データはスペース区切りになっているので、K2Editorとエクセルを使って、これまでやってきたように整形し、身長のみ、体重のみのデータに変更して使ってください。Rのscan()関数を使ってオブジェクトに格納すると楽です。[[授業/H18/情報処理/09]]を参考にすれば答えられると思います。
 問1:2つの集団の身長のsummary()の結果をペーストしなさい:
 1997年男子大学生110人と、生物学科男子学生身長のデータは、それぞれが、当時の大学生の集団から、
 任意にサンプリングされたものだと仮定します。このとき、両者の母集団の身長に差があるかどうかを
 検定します。
 問2:帰無仮説は何ですか?:
 問3:対立仮説は何ですか?:
 問4:検定に用いたRの計算式と結果をコピー・ペーストしてください
 (以上、全て、回答を書くときは、1行ずつ、行頭に半角スペースを入れること)
 問5:検定の結果からどのようなことが議論できますか?:
-評価
--統計的検定の考え方を理解しているかどうか
--Rを用いて正しく検定を行っているかどうか