このページは編集中です。PowerPointを用いたプレゼンテーション :プロジェクトの成果発表

 今回の授業では、これまで班ごとに行ってきたプロジェクトの成果を、Power Pointを用いて発表して貰う。生物学科の学生は、卒業研究発表時(4年生の2月頃)に、必ず、PowerPoint(あるいは、Keynote 他)を用いたプレゼンテーションを行いますので(かなり先の話しですが。。。)、ちょっとした練習にはなるだろう。卒研発表では、発表時間は9分、質問時間は3分だが、今回は質発表時間9分・質疑応答1分を目安にする。

PowerPointによるプレゼンテーションの流れ【p102-108参照】

発表原稿を作るときの留意点

  1. 説明用のスライドの場合、1枚1分が目安
  2. 文字や表はなるべく大きく、見やすいように作る。
    • 「文字が小さくて見えないとは思いますが、ここには・・・が書かれています」なんていうのは最悪(学会発表でも実際によくあるんですが。。。)
  3. 研究発表ならば、イントロ、材料と方法、結果、考察という順番で作るとよい。他のプレゼンてーションなら、最初に、一番主張したメッセージを持ってきて、その後で説明を付け加える方が分かりやすい場合がある。
  4. 1枚のスライドにはあれも、これも、詰め込まない。基本的に1つのスライドで伝えるのは1つのメッセージ

班番号(発表順)と企画書へのリンク

http://bean.bio.chiba-u.jp/joho/index.php?joho20

評価(単位認定には関係しない)

 自分の班以外の発表を、次の各項目について5段階評価。

1:分かりにくい・悪い <------> 5:分かりやすい・良い
  1. PowerPointで作成された発表原稿の見やすさ・わかりやすさ:
  2. PowerPointを用いた口頭発表の聞きやすさ・わかりやすさ:
  3. この発表でプロジェクトの目的や面白さが十分に伝わったか:

 配布したメモに評価とコメントを記入して、後ほど課題提出ページで提出してもらいます(端末やエクセルのファイルに直接入力しても構わない)。今回の課題で使う資料になるので、必ず、7月17日(木)中に提出してください。

  1. 班ごとの総得点を集計して平均を算出し、最高点をとった班には、次週(7月24日)賞品(内容未定)を差し上げます。

第14回授業の課題

課題1.プレゼンテーションの評価(提出期限:7月19日中)

 自分が所属する班以外のプレゼンテーションを評価して、下の例に従って、自分の課題ページに評価とコメントを書き込んでてください。

班番号:(1から7の番号で記入)
  1.発表原稿の見やすさ・わかりやすさ: 評価: コメント:
  2.口頭発表の聞きやすさ・わかりやすさ: 評価: コメント:
  3.目的や面白さが十分に伝わったか: 評価: コメント:
班番号:
  1.発表原稿の見やすさ・わかりやすさ: 評価: コメント:
  2.口頭発表の聞きやすさ・わかりやすさ: 評価: コメント:
  3.目的や面白さが十分に伝わったか: 評価: コメント:
....(6班分について記入してください)

 後ほど、全員分のデータを集計して、このページの末尾に書き込んでおきます。このデータは今回の課題で処理するデータになりますので、必ず、今日中に提出してください。

課題2.意見調査(提出期限:7月23日水曜正午(下記課題全て)

 下の囲みの中にあるアンケートをコピー・ペーストして、「回答:」の後に答えを書き込むこと。

*第13回授業アンケート
**氏名:
**課題への回答
-今日(7月17日)の授業の進み方は?(はやい、丁度いい、おそい):
--回答:
-今日の授業の難しさはどう感じましたか(簡単すぎ 簡単 丁度いい 難しい 難しすぎ):
--回答:
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?:
--回答:
-今日の授業は(よく分かった 分かった 分からなかった):
--回答:
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?:
--回答:
-今日の講義で理解できなかった用語があったら挙げてください:
--回答:
-これまでの講義を振り返って、でもう一度説明して欲しいテーマや追加説明が欲しい演習などを挙げてください(複数可)。
--回答:

課題3:プレゼンテーションに対する班ごとの評価の集計:

 このページの末尾に書き込んである(※7月20日中には書き込まれる予定)、プレゼンテーションの評価データを集計して、班ごと、項目毎に平均点を計算し、表にします。

班番号発表原稿口頭発表目的・面白さ総合得点
1
2
3
4
5
6
7