#contents

**第2回授業課題結果 [#lb2ea20c]
回答数: 41				
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:5(12.20%)	丁度いい:36(87.80%)	おそい:0(0.00%)
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:5(12.20%)	丁度いい:35(85.37%)	難しい:1(2.44%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--.exeや.pdfなどの拡張子(覚えられません)		
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:30(73.17%)	半分ぐらいは分かった:11(26.83%)	分からなかった:0(0.00%)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?			
--回答なし			
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください	
--moodle
--cookie(他2件)
--特にない。
--セキュリティについて詳しく知っておきたい。IPアドレスのことなど		
--iPhoneでの設定方法
**第3回授業課題結果 [#y7619474]
&color(red){回答数: 37};				
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:10(27.03%)	丁度いい:26(70.27%)	おそい:1(2.70%)
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:4(10.81%)	丁度いい:31(83.78%)	難しい:2(5.41%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--置換(2人)		
--tab		
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:20(54.05%)	半分ぐらいは分かった:17(45.95%)	分からなかった:0(0.00%)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--回答なし			
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください			
--回答なし
**第4回授業課題結果 [#j9c5e12d]
&color(red){回答数: 39};				
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:4(10.26%)	丁度いい:35(89.74%)	おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:1(2.56%)	丁度いい:31(79.49%)	難しい:7(17.95%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--正規表現(他2件)		
--正規表現の記号の意味など		
--後半		
--正規表現の利用。		
--[]で囲んだ場合と囲まない場合の違いがわからないところなど		
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:21(53.85%)	半分ぐらいは分かった:18(46.15%)	分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?			
--回答なし
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--回答なし				
-文書への図版の挿入はできますか?	
--できる:20(51.28%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:15(38.46%)	できない:4(10.26%)
-文字のセンタリングはできますか?	
--できる:21(53.85%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:14(35.90%)	できない:4(10.26%)
-文字のフォントとサイズの変更はできますか?	
--できる:36(92.31%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:3(7.69%)	できない:0
-ルーラで行頭位置を変更することはできますか?	
--できる:7(17.95%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:18(46.15%)	できない:14(35.90%)
-見出しスタイルを使用することはできますか?	
--できる:9(23.08%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:18(46.15%)	できない:12(30.77%)
-目次を作成することはできますか?	
--できる:4(10.26%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:18(46.15%)	できない:17(43.59%)
-テキストボックスを使用することはできますか?	
--できる:13(33.33%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:14(35.90%)	できない:12(30.77%)
-Wordの機能を使って箇条書きはできますか?	
--できる:13(33.33%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:21(53.85%)	できない:5(12.82%)
-表の作成はできますか?	
--できる:11(28.21%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:18(46.15%)	できない:10(25.64%)
-図と文字の位置関係の調整(前面・背面、固定・フローティング等)はできますか?	
--できる:10(25.64%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:16(41.03%)	できない:13(33.33%)
-ページ番号の追加はできますか?	
--できる:11(28.21%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:17(43.59%)	できない:11(28.21%)
-文書にコメントを挿入したり、変更履歴を残したりできますか?	
--できる:1(2.56%)	今はできないが、自分でやり方を調べてできる:14(35.90%)	できない:24(61.54%)
**第5回授業課題結果 [#db64dbfc]
&color(red){回答数: 38};				
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:10(26.32%)	丁度いい:28(73.68%)	おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:2(5.26%)	丁度いい:25(65.79%)	難しい:11(28.95%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--正規表現(他3件)
--あっち開いたりこっち開いたり		
--Word全部				
--正規表現の応用		
--wordの部分の進みが速かったです。		
--前回に比べ今回の正規表現は全体的に難しかったです。		
--正規表現が複雑		
--後方参照を理解するのに時間がかかった		
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:16(42.11%)	半分ぐらいは分かった:21(55.26%)	分からなかった:1(2.63%)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?			
--正規表現		
--前半の正規表現の後方参照		
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください			
--正規表現全般
**第6回授業課題結果 [#s88dce00]
&color(red){回答数: 38};					
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:0	丁度いい:37(97.37%)	おそい:1(2.63%)
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:4(10.53%)	丁度いい:33(86.84%)	難しい:1(2.63%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--K2Editorに関しては、だんだん混乱してきました。
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:26(68.42%)	半分ぐらいは分かった:12(31.58%)	分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?			
--正規表現
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください	
--100KBのレポートだとろくに図表が使えません。

**第7回授業課題結果 [#k433d2f5]
&color(red){回答数: 36};					
-今日の授業の進み方は?	
--はやい:6(16.67%)	丁度いい:30(83.33%)	おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか	
--簡単:1(2.78%)	丁度いい:32(88.89%)	難しい:3(8.33%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?			
--excel		
--表の整理からグラフへの変換と、手順を多く踏むので難しかった。		
--R(他1件)		
-今日の授業は理解できましたか?	
--分かった:17(47.22%)	半分ぐらいは分かった:17(47.22%)	分からなかった:2(5.56%)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?			
--授業後半		
--グラフの編集方法がわからなかった。		
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください			
--R
- [[TAしんむら]] &new{2013-06-06 (木) 14:49:20};  -- 授業アンケートも成績の評価対象となります!みなさん提出してくださいね。
**第8回授業課題結果 [#u061c000]
&color(red){回答数: 37};	
-今日の授業の進み方は?
--はやい:	  9 (24.32 %) 丁度いい:  28 (75.68 %)  おそい:	  0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単: 0  丁度いい:	 30 (81.08 %)難しい:	  7 (18.92 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
-- プログラミングっぽさ
--グラフ
-- 1度もRを使ったことがなく、知らない内容ばかりだった。
-- プログラムの世界に触れたので、文字列が難しく見えた。
-- Rの使用法
--Rの仕組みがよくわからず、使いこなすことができない
--Rで用いられる記号を覚えられる気がしない。
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:18 (48.65 %)半分ぐらいは分かった:19 (51.35 %)分からなかった: 0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
- 今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
-- axis(4)  (プログラム) 

**第9回授業課題結果 [#v81e0c43]
回答数: 41
-今日の授業の進み方は?
--はやい:7(17.07%)丁度いい:34(82.93%)おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単:3(7.32%)丁度いい:32(78.05%)難しい:6(14.63%)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
--コマンド
--統計的検定
--字面から意味が分からない統計用語が多い点
--統計の用語
--帰無仮説と対立仮説
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:19(46.34%)半分ぐらいは分かった:22(53.66%)分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--回答なし
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--有意水準、p値(p値の定め方は?)
#comment

**第10回授業課題結果 [#i3ab5c29]
回答数:38
-今日の授業の進み方は?
--はやい:9 (23.68 %)丁度いい:29 (76.32 %)おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単:2 (5.26 %)丁度いい:28 (73.68 %)難しい:8 (21.05 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
--関数
--___=c(__,__)の使い方
--プログラムを組むこと
--最後のkekkaのところがわからなかった。
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:0-12 (31.58 %)半分ぐらいは分かった:26 (68.42 %)分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--#kekkaというベクトルにsekiの値を要素として追加→要素とはなんですか?
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--ユーザー定義関数

***Rに関する皆さんの感想やコメント、それに対するレスポンス [#d0060986]
-ポジティブコメント:(難しいけど)面白い。楽しい。もっと学びたい・便利: 
--自分でプログラムを書いて動かすというのは楽しいと思った。
--今まで知らなかったことなので、いよいよ理系らしい勉強が始まったという感じがして嬉しい
--excelよりなんとなくわかりやすいような気がする。楽しい
--rwalkのグラフ表示がすごい面白かったです。 
--Rを使ってできることが意外に多くて驚きました。 特に、長いプログラムがこちらの予想通りに動いてくれた時はとても面白く、今後も学んでいきたいと思いました。 
--Rの機能はとても面白いと思う。今回の授業でも、条件分岐や代入などはやっていてとても面白かったし、Rの頭の良さに感動した。しかし、自分でRを何かに応用しろと言われたら、なにをしていいかわからないと思うので、もう少しRについて学びたいなと感じた。1回ではなかなか覚えられないぐらい難しいです。
--Rは未知の世界だったので、授業で学ぶことができてよかった。 
--いつか使いこなせれば、凄く便利なものになると感じた。
--機能がいろいろありすぎて覚えるのが大変ですが、使いこなせればとても有用なツールだと思います。
--Rはとても難しいと思いました。しかし、使えるとすごく便利そうなので、少しずつ覚えていきたいです。
--今後生物学を学び、さまざまなデータを扱ううえでRは必要になると思うので有意義であると感じる。
--ユーザー定義関数が便利で面白いと思いました。
--まだうまく使いこなせていませんが、いつかは要約統計量やグラフの表示をレポート作成の際に役立てたいと思います。 
--最初は難しそうな印象でしたが、慣れてくると様々なことに応用できる可能性が感じられて面白いです。
--難しいけど、理解したら使いやすいと思いました。
--使いこなすのが大変そうだけど、使いこなせたら便利なのだと思いました。
--Rを使うと簡単にグラフを作成したりデータを解析することができるので、便利だなと思います。
--生物のレポートで使いたいのでこれからも学んで行きたいと思います 
--Rを使いこなせるように頑張りたい。 慣れるのに時間がかかるかも・・・。
--高校の時にexcelでやった関数と似たようなところもあって少し面白かった。
--Rを使ってレポートに必要な数値計算をしたい。

-難しい+ネガティブコメント
--Rは難しいです。
--むずかしいと思いました
--Rを使いこなすのは難しいと思った。
---はい。そうだろうと思います。初めてRを触って、2回の授業でプログラミングまでやろうというのですから、難しいと感じるのはなんら不思議ではありません。
--難しかった。できることならマイクロソフトオフィスだけで済ませたい。
---そうですね。それも一つの生き方ではあります。実は、マイクロソフトオフィス(特にエクセル)にも、マクロ機能というのがあって、Rで勉強したプログラミングのようなことができます。プログラミングは、ようするに、自分で手を動かしてやらなければならない面倒な作業を、全部、コンピュータにやらしてしまおうという考え方です。Rは使えなくても、プログラミングの考え方だけでも理解してもらえると嬉しいですね。
--使えるととても便利だが、知識が曖昧だといちいち調べなくてはいけないので、難しい。
--Rで使うコマンドを覚えられる気がしません・・・
---そうですね。私もRのコマンドは覚えられなくて、いつも、R-tipsやGoogle検索に頼っています。(でも、「こんなことができるかな?」と思いついたことが、実際にいくつかのコマンドの組み合わせでできると、ちょっと嬉しくなります)
--Rの機能はとても便利だけど、一文字の間違いで画面にエラーが並んだり、間違った情報をscanしてしまっても直せないところなどはやりにくい。
--関数を打ち込むだけで計算が一瞬でできたり、グラフの作成が簡単にできたりするので、Rは便利だと思います。ただ、少しのタイプミス等でエラーメッセージが出たときは少し悲しくなります。関数を暗記することは不可能だと思いますが、少しでもスムーズにRで作業するためのコツなどがあれば知りたいです。
---そうですよね。その辺が、コマンドラインインターフェース(CLI:命令を打ち込んで操作するインターフェース)の宿命ですね。そこで、[[RコマンダーというGUI>http://plaza.umin.ac.jp/~takeshou/R/Rcmdrinst.html]](グラフィカルユーザーインターフェース:マウス操作で命令を与えられる)がRで作られています。授業で使い方を紹介するので、つかってみて下さい。~
あと、分からない関数は、R-tipsやGoogle検索で調べたり、Rの教科書(市販のものが沢山あります)を見ることぐらいしか思いつかないですね。。

-応用や使い道に関するコメント:
--ある程度はわかったが、今後使う機会があるかわからない
--Rはそんなに使うものなのでしょうか。
--日常生活では、果たして使えるのかどうか、機会があるのかどうか、忘れてしまいそうで不安がのこります。
--Rの使い道や有効活用方法について聞きたい
--Rで、どの位複雑なレポートを作れるのか、と思った
--Rは表示の仕方を覚えなければいけないのが大変だと思います。 どういうときに実用的に使えるのかがわかりません。
---いくつか異なるアイデアが含まれていますが、いずれもRの応用についての質問・コメントなので、場合分けしてコメントをお返しします。~
''日常生活でR'': たぶん、使う必要は無いと思います。多くの人が日常生活でやる計算や解析は、四則演算で済ませられるでしょうから、Rを使わなくても大丈夫でしょう。もし、あなたが、株式や為替取引をやっていて、数値の変化傾向を読み取ったり判断する必要があるなら、R(あるいは、エクセルでもいいですね)は、けっこう役に立つと思います。~
''レポートでR'':  数値データを扱って、グラフを描いたり、統計解析をするようなレポートなら、Rは非常に役立ちます。エクセルを使ってもいいですが、出力されるグラフが、Excelのデフォルトのグラフよりも「プロ」っぽくていいです。統計解析は、或る程度統計学の知識は必要ですが、簡単なコマンドを入力するだけで、かなりいろんな統計解析をやってくれますよ(でも、やっぱり、統計学の知識は必要ですね)。レポートでプログラミングが必要になるような場面はそんなに無いと思いますが、Rを使って、しかも、シミュレーションで得た結果を基に考察してあったりしたら、とても良い点がつくんじゃないかと思います。(大学院の綿野先生の授業では、そういうシミュレーションの問題が出ていました。Excelを使って説明していましたが、Rを使って答えた人がいたと、綿野先生が感心していました)。~
''卒研・修論・その他研究でR'': どんな研究で、どんなデータを解析するかによっていろいろです。例えば、分子生物学の研究室で、遺伝子の機能解析をしているのなら、グラフや統計解析を使う場面はそんなに多くは無いかと思います。でも、生態学では非常に多くの場面で、Rを使えるう機会が頻繁にあるでしょう。~
''今後、プログラミングをする機会はどのくらいある?'': これも、どんなデータをどう解析したいかによるのですが、まさにいろいろな場面があり得ます。日常生活でも、研究でも、大量のデータを扱わなきゃならない機会って、デスクワークをしている限りはかならず訪れます。例えば、1,000枚の名刺に書かれている住所に挨拶状を送信したり、上司から渡された10,000件の顧客名簿の全員に(「・・様」と名指しで)メールを配信したり、数万件の塩基配列データから必要なデータを抜き出して解析したりとか、さまざまです。もし、皆さんが、十分な時間、折れない心、疲れ知らずの指の筋肉を持っているなら、全てのデータを1件1件コピーペーストで整形すれば良いです。でも、そうやって得たのと同じ結果が、プログラミングをすることによって(あるいは、「正規表現」を部分的に使ってデータを整形することによって)、短時間の知的作業で終われる可能性があるのです。情報処理を教える側としては、そういう方法があるということは知っておいてほしいですね(でも、使うかどうかは皆さんに任せます)。(ちなみに、[[国立環境学研究所の竹中さんのページ>http://takenaka-akio.org/doc/piy/index.html]]では、プログラミングは「石器時代」からの脱却」と表現されています)~
あと、繰り返しになりますが、いまはポストゲノム時代といって、大量のシーケンスデータが容易に手に入る時代に突入しました。皆さんが実際に自分の研究を始めるときには、そういう大規模データを自分で扱わなければならない可能性がけっこうあります。それに、今回勉強するシミュレーションそのものが、研究における必須ツールとなっている分野(例えば、数理生物学、理論集団遺伝学、進化生態学、バイオインフォマティクス)もあるのです。生物学における発展的な情報処理として、プログラミングはとても重要なのですよ。だから、この授業で、簡単なプログラミングの方法を体験して貰い、興味を持って貰えれば嬉しいです。

-使い方に関する具体的な質問:
--matrixの関数において、行と列の値が異なる場合や(行×列)の値がベクトルの要素数と一致しない場合にどうなるのですか?
---さて、どうなるでしょう?ちょっとやってみましょう。~
前回授業でやった九九の表を出力するプログラムは
 result=c()                #resultに空ベクトルを初期値として代入
 for(i in 1:9) {           #iの値を1から9まで1ずつ変化させる
  for(j in 1:9){           #jの値を1から9まで1ずつ変化させる
     result=c(result, i*j) #iとjを掛けたものをresultの要素として追加
  }
 }
 print(result)
 print(matrix(result, nrow=i, ncol=j))
でした。これの最後の文を
 print(matrix(result, nrow=10, ncol=10))
 print(matrix(result, nrow=9, ncol=10))
 print(matrix(result, nrow=8, ncol=9))
 print(matrix(result, nrow=8, ncol=8))
といろいろと変えて、実験してみれば良いのでは?一度、プログラムを走らせた後、上のそれぞれのprint分を1行ずつ実行するだけでもいいですよね。(実際にやってみてください。表が出てくるものと、出ないものがありますが、いずれも警告メッセージが出ます)。
--授業でやることでRがどのようなものかは知れるけれど、どのくらい勉強したら使いこなせるようになるのか知りたい。
---たぶん、レポートの統計解析でも、授業で出てくる遺伝的浮動のシミュレーションでも、「これをRを使ってやってみよう」と自分で決断することがまず必要ですね。そうすれば、それができるまで、Rの使い方を勉強することになります。また、そうやって1つの事がじっさいにできれば、その部分に関しては「Rを使いこなせた」という自信に繋がります。

-授業の進め方に関するコメント
--身につかないうちに進むので後で見直してもよくわからなくなってしまう
--もっとゆっくりやってください。
---はい。今日の授業ではもう少しゆっくり目にやるように努力します。あと、よく分からなくなりそうだったら、私や新村さんが回っているときに、声を掛けてください。

**第11回授業課題結果 [#ocf33e21]
回答数:38
-今日の授業の進み方は?
--はやい:6 (15.79 %) 丁度いい:31 (81.58 %)おそい:1 (2.63 %)
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単:0  丁度いい:32 (84.21 %) 難しい:6 (15.79 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
--そろそろプログラミングで何をやっているかが分からなくなってきた
--流れを把握し辛い
--プログラミング
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:11 (28.95 %)半分ぐらいは分かった:27 (71.05 %)分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--回答なし
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--rwalkが楽しかった!

**第13回授業課題結果 [#j9892c25]
回答数:39
-今日の授業の進み方は?
--はやい:8 (20.51 %) 丁度いい: 31 (79.49 %)おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単:	0 丁度いい:33 (84.62 %)難しい: 6 (15.38 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
--未知の単語の連発
--初見では見ても聞いてもわからない単語がたくさんあったところ
--単に私の生物学の知識不足
--知らないサイトの使い方を覚えること
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:13 (33.33 %)半分ぐらいは分かった:26 (66.67 %)分からなかった:0
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--回答なし
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--データベースや、サイトの使い分けが、まだ慣れない・・・。

**第14回授業課題結果 [#la7fc87f]
回答数: 39
-今日の授業の進み方は?
--はやい:9 (23.08 %) 丁度いい:30 (76.92 %) おそい:0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単:2 (5.13 %) 丁度いい:31 (79.49 %) 難しい:6 (15.38 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?  
--SQLの並び順
--コマンドの意味と使い方
--テーブルの連結  
--説明についていくこと(説明が速かった)  
--SQLiteへの指示の仕方が難しい。  
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった:	0  17 (43.59 %)
--半分ぐらいは分かった:	1  21 (53.85 %)
--分からなかった:	2  1 (2.56 %)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
--SQLの並び順
-今日の講義で分からなかった用語があったら挙げてください
--回答なし

**第15回授業課題結果 [#a277109a]
-回答数: 38
-今日の授業の進み方は?
--はやい: 	0  7 (18.42 %)
--丁度いい: 	1  31 (81.58 %)
--おそい: 	2  0
-今日の授業の難しさはどう感じましたか
--簡単: 	0  0
--丁度いい: 	1  36 (94.74 %)
--難しい: 	2  2 (5.26 %)
-難しいと答えた人は、特にどの点が難しかったですか?
--logoの保存やダウンロードで手間取りました
--R
--全部
-今日の授業は理解できましたか?
--分かった: 	0  18 (47.37 %)
--半分ぐらいは分かった: 	1  19 (50.00 %)
--分からなかった: 	2  1 (2.63 %)
-分からないと答えた人は、特にどの点が分からなかったですか?
-回答無し