*進化生物学I [#a2fc4579]
#contents

**授業情報 [#wbc4fd0b]
>
2006年度 	授業コード:S4229101 	科目コード:S42291~
前期・水2 	単位数 :2  専門科目(生物学科) 教室 	理学部大講義室~
授業科目名: 進化生物学I (Evolutionaty Biology I), 副題 	進化学・系統学の基礎 ~
担当教員 	梶田 忠, 連絡先 	研究室 	理学部3号館407号室 , 内線番号 	2818 ~
メールアドレス  	 &ref(授業/tk.gif); ~

***目的・目標 [#z6538063]
>
進化(evolution)は生物学における最も基本的な現象の一つであり、進化学的な考え方を習得することにより、生物界の様々な現象が理解できるようになる。本講義では、生物進化の基礎的な考え方、進化的現象とその機構、生物進化の歴史とその推定法について、基本的な知識や知見を学ぶ。系統樹を用いた進化の歴史の理解と系統推定法には特に重点を置く。

-キーワード 	Tree Thinking, 進化、系統、系統推定、系統樹、分子進化、分子系統学

***講義予定(進行状況に応じて変更するので注意!) [#sbf4b906]
+4月16日	 講義ガイダンス: Tree Thinking の紹介
+4月23日	 演習:系統関係の推定とは。基本用語の整理。
+4月30日	 系統推定の基礎
+5月7日	 系統推定の基礎・最節約法
+5月14日	 最節約法
+5月21日	 最節約法
+5月28日	 形質の最適配置
+5月14日	 最節約法・形質の最節約配置
+5月21日	 系統樹の評価
+5月28日	 距離行列法
+6月4日	 (動物学臨海実験実施日)コンピュータを用いた系統推定演習
+6月11日	 形質の最適配置
+6月18日	 距離行列法 
+6月25日	 距離行列法 
+6月11日	 距離行列法
+6月18日	 分子進化のモデル
+6月25日	 最尤法
+7月2日	 最尤法
+7月9日	 生物地理学と進化
+7月16日  試験
+7月23日  答案返却・まとめ

***評価方法・基準 [#kd7c7889]
>成績はレポート及び試験で評価する。

***受講票について [#hb9965a4]
>
%%''受講票提出してください''%% 初回授業で出したレポート課題提出をもって、受講確認に代えました。受講票の提出は必要ありません。

***参考書・参考ウェブページ [#jed75d7e]
-Tree Thinkingウェブサイト http://www.tree-thinking.org/publications.html#science310
--このページのEVOLUTION: The Tree-Thinking Challengeというところに授業で用いた資料へのリンク(下記)が載っている:
---資料へのリンク:http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/310/5750/979/DC1
---元論文はScience誌に掲載された:http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/310/5750/979?ijkey=buAV20Wfap/76&keytype=ref&siteid=sci
-Freeman, S. and Herron, J. C. 2004. Evolutionary Analysis. Pearson, Prentice Hall. ~
-Ridley, M. 2004. Evolution. Blackwell Publishing.

**[[授業/H18/進化生物学I/系統推定の基本用語]] [#v0f72f04]

**[[授業関係掲示板>授業/H20/進化生物学I/evolBBS]] [#ef72c8df]

//**[[資料ダウンロード>授業/H18/進化生物学I/DL]] [#xd0337b5]