*生物学セミナー [#y3a30e7c]
#contents

**授業情報 [#v2118b90]
2007年度 	授業コード:S4302101 	科目コード:S43021~
前期・ 火5 	単位数 :2  専門科目(生物学科) 教室 	5月12日以降は407号室~
授業科目名: 生物学セミナー (Seminar in General Biology)

***目的・目標 [#jf789788]
生物学入門。大学でおこなわれている高度な生物学に早期に触れさせ、学問への動機づけを行う。
***授業計画・授業内容 [#f665f45f]
1−15   前半は、オムニバス形式で、各研究分野の教官の研究内容の概略を学ぶ。後半は2,3人ずつに分かれ、1人の教官が生物学各分野への入門的な基礎文献の購読ならびに生物の観察、実験手法等の指導を行う。

***講義予定(進行状況に応じて変更するので注意!) [#w6dae9b4]

***評価方法・基準 [#d83e7bce]
出席を重視。後半の小人数教育では、教官から与えられる課題への積極的な取組みが求められる。

**初回:6月11日 [#u50304cb]
 学生2名とセミナー実施内容を相談。「植物観察実験」、「DNAデータの解析実験」、「研究論文の読み方」などの選択肢から、学生の希望により、「漂着種子を用いた海流散布植物の漂着ルートの解明」を選択。
 
***研究目的 [#v89d491a]
-房総半島に漂着するモダマ(Entada phaseoloides)種子を採集し、葉緑体ハプロタイプを決定することにより、台湾、琉球地域等、どの集団に由来するものかを推定する。
-フィールド調査:7月8日(日)
-調査内容:
--房総半島に漂着する熱帯植物の種子(とくにモダマ)の採集
--ハマナタマメの採集

***予備調査 [#s46504d2]
-以下の文献を精読して、海流散布種子のテーマについて考えておく
--「海流の贈り物」・「種子はひろがる」
--脇田ら(2005)の論文
--http://seaglass.ashibee.net/?cid=12836
--http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/hyouchaku-1.html
--http://mimidikon.exblog.jp/4225726
--http://bcbyhana.exblog.jp/5246941

**7月8日現地調査: [#i6d08474]
***漂着種子 [#ab4a279e]
-千葉県千倉:海岸域
--N 35.00'32.8" , E 139 58'46.5"
 ゴバンノアシ 1個
 グンバイヒルガオ 3個
 ハマナタマメ 1個
 
 ヒシ 7個
 クルミ 2個
 ツバキ 2個
 フジ 莢3
 ムクロジ 3個
 ソテツ 2個

-モダマは採集できず
***発芽実験 [#a5075a6e]
-房総半島で採集したハマナタマメの種子8個、種皮に傷をつけて吸水

***DNA抽出 [#t7b20b3b]
|1|ハマナタマメIga|N34 56'28.3", E 139 48'57.1"|
|2|グンバイヒルガオ芽生え|〃|
|3|グンバイヒルガオ種子|N 35.00'32.8" , E 139 58'46.5"|
|4|グンバイヒルガオ種子|N 35.00'32.8" , E 139 58'46.5"|
|5|グンバイヒルガオ種子|N 35.00'32.8" , E 139 58'46.5"|
|6|ハマナタマメ||
|7|ハマエンドウ1||
|8|ハマエンドウ2||
|9|ハマエンドウ3||
|10|ハマエンドウ4||
|11|E.reticulata||
|12|E.grandulosa||