目次
#contents
*BioEditでNEXUSファイルを作る [#z9ecd419]
**1. 課題のファイル&ref(Pedic_align.fst);をBioEditで開く [#u327e2f8]
**2. BioEdit: File > Export > Sequence Alignment [#a51eea05]
#ref(./スライド0.jpg,30%)
#ref(./スライド1.JPG,30%)
-ファイルの種類で一番下のPAUP/NEXUSを選択し、ファイル名をPedic.nexにして保存
*PAUP*を使う [#w7f6b308]
**1. File > Open : Pedic.nex を Edit モードで開く [#a2775cea]
#ref(./スライド2.JPG,30%)
#ref(./スライド3.JPG,30%)
NEXUSファイルの中身。[ ] に挟まれた部分はコメント。
#ref(./スライド4.JPG,30%)
〔参考〕FASTA形式からNEXUS形式には簡単に変更できる
-File > OpenでFasta形式のアラインメントをEditモードで読み込む
-ファイルの先頭に#NEXUSと書き込む
-配列の前にdata ブロック始まりをコピーする。必要があれば数値を変更。interleaveはつけない。
-配列の最後にセミコロンとendとセミコロンをコピー
-余裕があったら > を消しておく(消さなくても解析はできる)
-名前をつけて保存
**2. データをメモリに読み込む File > Execute [#c5d4af3a]
#ref(./スライド5.JPG,30%)
**3. Branch and Boundで解析:BandB [#d8c81f82]
#ref(./スライド6.JPG,30%)
#ref(./スライド7.JPG,30%)
**4. 画面に系統樹を表示: showtree 1 [#o50b9fae]
#ref(./スライド8.JPG,30%)
**5. ファイルに系統樹を保存: savetrees file=Pedic.tre brlen=yes from=1 to=2 [#v2e37e13]
**6. TreeView>で系統樹を表示: File > Open [#efe6a7de]
#ref(./スライド9.JPG,30%)
**7. PAUP*でBootstrap解析: bootstrap nrep=1000 search=heuristic brlens=yes [#k3cec018]
#ref(./スライド10.JPG,30%)
**8. 系統樹を保存: savetrees file=Pedic_boot.tre savebootp=nodelabels from=1 to=1 [#a5a5a807]
#ref(./スライド11.JPG,30%)
**9. ディスプレーバッファーを編集: Edit > Edit Display Buffer [#ob349615]
#ref(./スライド12.JPG,30%)
**10. TreeViewでBootstrap値つき系統樹を開く [#j85503c1]
#ref(./スライド13.JPG,30%)
**11. 最節約系統樹にBootstrap値をのせる:メモ帳で編集 [#q8f2a86d]
#ref(./スライド14.JPG,30%)
**12. TreeViewでBootstrap値つき最節約系統樹を開く [#w5ad3aff]
#ref(./スライド15.JPG,30%)
**13. PAUP Blockをファイルに埋め込んで、解析を自動化する [#z30a985e]
#ref(./スライド17.JPG,30%)