平成17年度前期 専門科目授業

  • 植物系統学I
  • 授業コード: S4227101
  • 担当教員: 梶田忠
  • 水曜2限 理学部1号館大講義室
  • 受講対象: 生物学科1-4年次

お知らせ

  • 2005.6.22 授業でお知らせしましたが、この講義でレポートを課さないことにしました。試験(持ち込み可)は7月13日に行います。

参考書・参考ウェブサイト

Judd et al. 2002. Plant Systematics - A Phylogenetic Approach - 2nd ed. Sinauer.

  • この講義を作るのに、最も参考にしている本。植物の分類体系を系統関係に基づいて論じている。内容は学部レベルの教科書として適しているが、英語で書かれているので、参考書とした。→出版社のページ

Stevens, P.F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website. Version 5, May 2004. http://www.mobot.org/MOBOT/research/APweb/

  • 種子植物の分類を、最新の系統関係に基づいてウェブ上にまとめたもの。写真や分類情報のリンクもしっかりしており、用語や形質の解説も詳しい。研究者の利用にもたえるレベル。講義で学んだことをさらに詳しく調べるのなら、このサイトを訪れるとよい。

PhyloCode http://www.ohiou.edu/phylocode/

  • 系統関係に基づいて分類群を命名するためのルールをまとめたサイト。種と系統樹のクレードに名前を与える規則について説明されている。授業で扱った内容は、主に序文と前文書かれている。

戸部博. 1994. 「植物自然史」 朝倉書店

  • 陸上植物の起源から多様化についてコンパクトにまとめられている。

国際植物命名規約 ICBN (International Code for Botanical Nomenclature) http://www.bgbm.fu-berlin.de/iapt/nomenclature/code/SaintLouis/0001ICSLContents.htm

  • 現行の植物分類学で、分類群に名前を与える規則について書かれている。階層的なランクに従って生物群に名前を与える。最新版の日本語訳が日本植物分類学会から出版されている。

Windows用 PostgreSQLダウンロードページ http://pgfoundry.org/frs/?group_id=1000007

  • フリーのデータベースシステムソフトウェア。ちょっと使い方を覚えるだけで、かなり役に立つ。下の方にあるpginstaller-jaというのが日本語版。必要なバージョンをダウンロード。

WindowsでUNIX風コマンド操作を実現するエミュレータ Cygwin http://www.cygwin.com/

  • 正規表現とかデータベースを使っていると、Windows環境でもUNIXライクな環境が欲しくなる。

MacOSX用 PostgreSQLダウンロードページ http://sourceforge.net/projects/pgsqlformac/

  • MacOSX用のインストールパッケージ

アメリカ植物学会誌, 90周年記念号 http://www.amjbot.org/content/vol91/issue10/

  • 菌類、藻類、陸上植物について、植物系統学の「今」が概観されている。

授業関係資料のダウンロード

植物系統学I掲示板

Counter: 9946, today: 1, yesterday: 0

Last-modified: 2015-05-13 (水) 16:39:10 (3481d)