植物系統学I掲示板(H17年度普専門科目)掲示板 †
**試験未受験者、赤点取得者への追レポート** †
kajita? (2005-08-08 05:17:37 (月))
04S4016B
04S4013X
02S4011H
04S4027X
02S4020C
の学生は、試験が合格点に達していません。学籍番号04の学生は、GPAの導入により「評価無」が無くなったため、不可になります。救済用追レポート課題を出しますので、単位が必要なら、8月12日までに梶田まで提出して下さい。可能ならば、MS Wordの書類を添付書類にして、メールで送って下さい。
課題:「現生の陸上植物の系統関係について、近年得られた系統学的な視点と、従来の分類を対比させながら論じなさい。」
なお、このレポートは次の要領で作成すること。
・A4サイズの紙を用いること。
・表紙にタイトルと学籍番号・氏名を明記すること。
・左上隅をしっかりホチキスかひもで止めること。ページ数制限無し。
・次の構成にすること
ー要旨(レポートの内容を400字程度でまとめる)
ー序論(このレポートをどういう目的で書くのか論じる)〔注:この目的というのはあなたの論述の方針のことです。単位をとるためとか書かないで下さい。〕
ー本論(レポートを書くために調べた結果を示し、分析する。必要に応じて小見出しをつけ、分かりやすく論じること)
ー結論(自分の調査結果から導かれた内容を論じる)
ー引用文献(webページの引用は認めない。pdfは認める。引用文献と参考文献は違いうので気をつけて)
・図・表を用いる場合は必ず番号と説明(レジェンド)をつけること。図を引用する場合、引用先を明記すること。
・レポートの書き方については、福岡教育大の福原さんのページ:http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/が参考になります。
*試験を受けていない人へ* †
kajita? (2005-08-04 10:58:50 (木))
以下の学籍番号の学生は、履修登録をしてありますが、試験を受けていないようです。このままでは不可になりますので、8月10日までに梶田まで連絡して下さい。もしかしすると、このうちの1人は下の無記名答案を書いた人かもしれません。
04S4027X
03S4002Y
02S4020C
試験の返却について †
kajita? (2005-08-04 10:46:42 (木))
先日の試験の採点が終わりました。答案をお返ししますので、理学部3号館407号室まで来て下さい。不在の場合は、学籍番号順に並べて、ドアポストに入れておきますので、自分の答案を持っていって下さい。
無記名答案について †
kajita? (2005-08-04 08:22:12 (木))
先日の試験で無記名の答案がありました。画像ファイルを載せておきますので、心当たりのある人は、至急、梶田まで連絡して下さい。
あと2回の授業予定 †
kajita? (2005-06-22 12:26:30 (水))
今日は話にまとまりが無くて、すみませんでした。
あと2回の授業では、
・陸上植物の系統進化
・種子植物(特に被子植物)の系統と分類
をやります。休講のせいで種子植物の系統分類にかけられる時間が、少なくなってしまいました。
試験は7月13日にやります。
試験 or レポート †
kajita? (2005-06-15 12:37:43 (水))
今日聞いたところでは、レポートのみが良いというのが18名、試験のみが7名、どちらもが2名でした。授業の後で聞いた情報としては、3年は毎週のようにレポート提出があるので、試験にして欲しいというものがありました。来週の授業までには、決めたいと思います。他にも何か参考になる意見があったら、聞かせて下さい。
今のところ考えていることを書いておきます。
・試験のみにする場合は、持ち込み可にして、論述問題を多くします。(去年よりは問題数を少なくするので、ご安心を)
・レポートにする場合、次のような課題を出します。レポートの書き方も指定します。
例:「これまでに様々な生物群において、葉緑体DNAの全塩基配列が決定されている。それぞれの特徴を相互に比較することで、どのようなことが分かるかをまとめる。」
A4サイズの用紙。表紙にタイトルと学籍番号・氏名を明記。ページ数制限無し。左上隅を止める。ワープロ利用を勧める
構成:
要旨(レポートの内容を短く要約 2-400字程度)
序論(このレポートをどういう目的で書くのか論じる)
本論(調査結果を示し、分析する。必要に応じて小見出しをつけ、分かりやすく論じること)
結論(自分の調査結果から導かれた内容を論じる)
引用文献
図・表を用いる場合は必ず番号と説明(レジェンド)をつけること。引用も忘れずに。
本日休講 †
kajita? (2005-05-25 09:45:38 (水))
生物の掲示板に貼りだしてありますが、今日の講義は、2年生の正規授業である臨海実習と重なったため、休講にしました。連絡が遅くなってすみません。
(この掲示板に書き込むのも、すっかり忘れていました。重ね重ね申し訳ないです。)
進化の知識確認 †
kajita? (2005-05-13 21:59:38 (金))
この前やって貰った、コアで使った問題の集計結果です。
(選択)\(番号) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
"正"を選択 | 79.2 | 64.6 | 20.8 | 35.4 | 31.3 | 4.2 | 27.1 | 20.8 | 39.6 | 70.8 | 10.4 | 35.4 | 47.9 | 81.3 | 29.2 | 47.9 | 31.3 |
"誤"を選択 | 10.4 | 27.1 | 66.7 | 43.8 | 58.3 | 93.8 | 54.2 | 68.8 | 50.0 | 8.3 | 79.2 | 35.4 | 37.5 | 18.8 | 47.9 | 45.8 | 41.7 |
分からない.. | 10.4 | 8.3 | 12.5 | 20.8 | 10.4 | 2.1 | 18.8 | 10.4 | 10.4 | 20.8 | 10.4 | 29.2 | 14.6 | 0.0 | 22.9 | 6.3 | 27.1 |
植物系統分類関係の博物館 †
kajita? (2005-04-20 14:01:22 (水))
植物系統分類関係の博物館だと、ハーバリウムのある博物館や植物園でしょうね。
代表的なところをいくつか挙げると、
・東大総合研究博物館と大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園)
・国立科学博物館
・京都大学総合研究博物館
・首都大学東京・牧野標本館
・北海道大学北方圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園
・大阪市立自然史博物館
・千葉県立博物館
・兵庫県立人と自然の博物館
などでしょうか。日本植物分類学会のリンクからウェブサイトに入れます。
履修カード裏の意見 †
kajita? (2005-04-19 11:34:02 (火))
履修カードの裏に書いて貰った意見をまとめました。
後で必要に応じて、コメントなどを書き込みます。
要望のまとめ:
講義の仕方についての要望:
・見えづらいので文字(黒板・スライド)を大きく(6)
・声が聞き取りづらい・マイクを使って欲しい(4)
・板書を増やして欲しい(3)
・スライドの訂正は前もって
・プリントで字がつぶれたものはスライドで
・プリントをファイルにしたとき見やすいように、順番通りとか
・沢山の知識をのせたプリントを配って欲しい
・人数が多すぎて息苦しい。もっと大きな部屋で
講義内容への要望
・分かりやすい・面白い授業を(4)
・実習で植物に興味を持った。いろんな植物を知りたい(2)
・昨年は難しかった。やさしい授業を(2)
・楽しい授業を
・植物の分類が知りたい
・実物を見たい
・身近な植物の系統を知りたい
・植物だけでなく他の生物にも使える系統学の手法
・数式使うならわかりやすく
・一昨年前の「植物系統学1」とは違った授業を
・参考書教えて欲しい
試験についての要望
・テストの分量を少なく(2)
単位についての要望
・優が欲しい(2)
・集中で似たような授業をとったが単位が無い。
その他
・日本の博物館でどこがこの分野に詳しいのか知りたい
・今日ぐらいに終わるとお昼が外に食べにいけるのでうれしい