授業/H17/系統学特論/PAUP*使用法

授業で使ったスライドと説明です。Fasta形式ファイルをBioEditで編集してNEXUSファイルを作り、PAUP*で解析するところまでが説明されています。

最節約法:課題2

授業の後でやってもらう課題です。前もってお知らせしておきます(2005.6.20).

1.ホームページからデータファイル(&ref(): File not found: "Pedic_align.fst" at page "系統学特論:PAUP*使用法";)をダウンロード。BioEditで開き、NEXUSファイルに変換。

2.PAUP* DEMOでNEXUSファイルを開き、Branch and Bound法で解析する。得られた最短系統樹2つをファイルに保存する(仮にPedic.treと呼ぶ) 。

3.続いて、Bootstrap解析(Heuristic search, 1000回〔どうしてもできなければ100回でよい〕)を行う。得られた結果の表は保存しておく。〔ここまでの操作にはPAUP Blockを用いても良い〕

4.メモ帳等のテキストエディタで2で作った最短系統樹のファイルPedic.treを開き、2つ目の系統樹のクレードに、3の解析結果を見ながらBootstrap値を記入して保存する。

5.上で保存したファイルをTreeViewで開き、 2つ目の系統樹をPhylogramモードで、Bootstrap値と共に表示させる(show internal edge label)。内群が単系統群になるようにルートをつける。

6.TreeViewで、File > Save as graphic を選び、enhanced metafileの形式で2つ目の系統樹のみを保存する。このファイルを提出する。

ファイル名は

 学籍番号(半角英数文字のみ).emf

にすること。メールの添付書類で梶田まで提出。

授業/H17/系統学特論/PAUPブロック

  • PAUPを使った系統解析演習に必要なPAUPブロックの例です。コピーペーストして使って下さい。

授業/H17/系統学特論/最節約法/課題1

  • 2005年6月17日: H17/系統学特論/最節約法/課題1/解答例?をアップしました。
  • 2005年6月7日

    最節約法の予備知識確認です。6月17日(金)午後5時までにメールで梶田まで提出して下さい。なお、自分で最節約法の基礎を勉強したいという人には、次の参考書(なんと無料!)をお勧めします。1コマの講義で節約法の全貌と、ソフトウェアを使った系統推定を理解するのは、たぶん、かなり大変です。予習しておく方がいいですよ。

    The Compleat Cladist (日本語訳が「系統分類学入門」というタイトルで、文一総合出版から出ている)http://taxonomy.zoology.gla.ac.uk/teaching/CompleatCladist.pdf

    Basics of Cladistic Analysis (上よりもさらに簡単な内容)http://www.gwu.edu/~clade/faculty/lipscomb/Cladistics.pdf


Last-modified: 2015-05-13 (水) 16:39:22 (3270d)